応用設定でできること
LINE URLスキームというURLを利用することで、リッチメニュー・カルーセル・画像アクションなどから、下記のことができるようになります。
- カメラを開く
- アルバムから写真を選ぶ
- アカウントをシェアする
- トーク画面を開く
LINE URLスキーム
カメラを開く・カメラロール(アルバム)を開く
カメラを開いたり、カメラロールを開き、写真を選択いただけます。


LINE URLスキーム | 説明 |
---|---|
https://line.me/R/nv/camera/ | アウトカメラが開きます。カメラを指定することはできません。 |
https://line.me/R/nv/cameraRoll/single | カメラロールを開き、トーク内で共有する画像を1つ選択できます。 |
https://line.me/R/nv/cameraRoll/multi | カメラロールを開き、トーク内で共有する画像を複数選択できます。 |
トーク画面を開く
LINE公式アカウントとのトーク画面を開き、友達にメッセージを送信いただけます

LINE URLスキーム | 説明 |
---|---|
https://line.me/R/oaMessage/{Percent-encoded LINE ID} | LINE公式アカウントとのトーク画面を開きます。 |
https://line.me/R/oaMessage/{Percent-encoded LINE ID} /?{text_message} | {text_message} に設定したテキストメッセージがメッセージ入力欄に入力された状態で、LINE公式アカウントとのトーク画面を開きます。 |
「Percent-encoded LINE ID」と「text_message」はパーセントエンコードします
①自動変換(https://tech-unlimited.com/urlencode.html)
②パーセントエンコードしたメッセージを、「Percent-encoded LINE ID」と「text_message」へ入力
・LINE IDが@885iqixdのLINE公式アカウントに対して、「こんにちは」というテキストメッセージを送信する場合https://line.me/R/oaMessage/%40885iqixd/?%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AF
のようにし、利用します。
・パーセントエンコードとは:URL のコンテキストで特定の意味を持つ 8 ビット文字をエンコードするメカニズムです。URL エンコードとも呼ばれます。エンコードは置換で構成されます。’%’ の後に、置換文字の ASCII 値の 16 進表現が続きます。
LINE公式アカウントをシェアする
指定したLINE公式アカウントをユーザーやユーザーの友だちにおすすめして、LINE公式アカウントを友だち追加するように促すことができます。
LINE URLスキーム | 説明 |
---|---|
https://line.me/R/ti/p/{Percent-encoded LINE ID} | 指定したLINE公式アカウントのプロフィールを開きます。LINE公式アカウントとすでに友だちだった場合は、1対1のトーク画面を開きます。 注:LINEバージョン11.2.0未満では、指定したLINE公式アカウントの「友だちを追加」画面を開きます。 |
https://line.me/R/nv/recommendOA/{Percent-encoded LINE ID} | 「送信先を選択」画面を開きます。友だち、グループトーク、または複数人トークを選択してLINE公式アカウントのリンクをシェアできます。 |
URLスキームの使い方
下記のような場所にLINE URLスキームを入力し、利用します。
リッチメニュー:

コンテンツ設定で、「URLを開く」を選択
(コンテンツ設定までの作成方法はこちら)
カルーセル:

選択肢にて、「URLを開く」を選択
(カルーセルの利用方法はこちら)
画像アクション:

画像タップ時アクションにて URLを開く を選択
(画像アクションの設定方法はこちら)
Was this helpful?
1 / 0